宝珠山村から小鹿田の里へ、絶対普通の人が通らない道をチョイス。
登り18度のコンクリート パベは、道が川になる前提の道で苔まで生えて 超級難易度の登りがこんなところにあるとは!
車はNG。モーターバイクはオフロードのみ。自転車は下りでこのコース使うと脳震盪でNG。
絶対みんなを連れて来る! 笑。
民陶 小鹿田焼の里は、今朝もコットン唐臼の音が迎えてくれました♪
小鹿田焼の博物館へ。大好きなバーナードリーチさんの作品もあり最高。前回落とした車の鍵のことを相談に乗って頂ける係の方も親切で。
小鹿田の里の10軒だけが、一子相伝でしか受け継げられない陶芸の里は今どきありえない貴重さ。
若い人たちが仕事をしている姿が印象的です♪
今日の目的の一つ。日田往還 中津街道。予想どおり車はなく。人の見ない風景を走るのは価値あり。
林道「戦線」という恐ろしげな道も発見し、中津市山国川まで入りました♪
戦線の行き止まりまで、こんど誰か連れていこう 笑。
大分県 耶馬溪のこんな景色の中、40℃越え!
ニアリー熱中症 笑♪
水は緑色で、景色は高千穂峡のようで素晴らしい。
4番目のピーク 英彦山アッタク開始~、福岡県に戻ります。
42のコーナーを登って来ました英彦山 銅の鳥居。ここまで来れば25℃!
でも、登り口で 40℃の耶馬溪に飛び込み勇気遊びの子供たちが 羨ましい♪
次が、5番目の難関ピーク、砥石の材料になりそうな白い石の落石がゴロゴロの「砥石峠」で宝珠山村へ。
トンネルを越えると途中から荒れた林道に入り小石原村への6番目のピークを越えると筑後 原鶴温泉方面に戻れます。
おっつ、ガーミンデータ生きてた!
高温で折り返しの山国町 守実温泉で鰻丼食べながらフリーズしたガーミンでしたが、保存機能が働いてたみたい。行きと帰りの地図が書けました。
合計 距離114km、6ピークで獲得標高2000m、消費熱量3863kcal。
マイコースにかなうコースがまた一つ登録できました♪
ツール・ド・フランスでお馴染みのパヴェが、急傾斜のおまけ付き「急傾斜強烈パヴェ」で、大分県(福岡県との県境近く)の山奥に存在した!
下り100mで脳震盪、福岡方面は下り1km以上につき気絶確定 笑。