1便で見る朝日の開聞岳と池田湖。
那覇に入ったとたん、素晴らしいレトロビルと 1Fにはこれしかないだろう パン屋さんを見つけましたよ♪
今年も、キブンジャー川とガーブ川沿いに那覇の不動産状況を勉強をさせて頂きました。
奥深い路地の中に建つ孤独なセットバックのワンルームマンションは、前の家の南国植物と抜ける風で、そんなはずはないのに何だかプチリゾートの雰囲気が漂ってます。
3点ユニットと思いドアを開けたバスルームは 浴槽無しシャワーで、3点ユニットの進化型「2.5点タイル張り」キブンジャー 笑。
それでも、直ぐ申し込みが入りそうなのがわかります。
満室稼働ワンルームマンションと投資の意見交換はとても有意義な時間でした。今日は貴重な時間を頂いて有り難うございました♪
沖縄の海岸は神秘的で、ここでは大きなお墓群も海岸線に並んでいます。海は生命を感じさせる特別な場所ですね。
沖縄は噂どおり女性で動いてました 笑。
虹です。80km地点ランチエイドは金武町名物タコライス。
雨の中で耐寒訓練はあと100km走ればゴールだけど、風雨が強くなるのはわかっていて、この先かなり辛いライドになります…笑。
知らない間にダブルレインボウに挟まれて(ちょっと強調しました)先週の沖縄ライドは、おせったいの真冬のスイカに、サーターヤー。
そして、キャンプハンセンの町には妖しさ満点「クラブ シャングリ・ラ」怖くて入れない。
そこの50円自販機には「ジュースを飲もうぜ、お酒は20才を過ぎてから(& 英語表記)」笑。
雨が痛い暴風雨ライドは、相当数のリタイアを出した記念大会だったようですが、特に関係なく走った160kmとなりました。
僕たち鈍感なのね♪
那覇キブンジャー川地区の路地は今まで見たものと違って、道がカクカク入り組み高低差もすごくて、どこに行くのか解らないのはヨーロッパのよう。
何となく、行き当たりばったりで家を建てた残りが道っだったような感。
そして、大きな違いは南国の植物が那覇の路地に香りも飾り付けてくれてます。
「うみちか食堂」おそるべし。
ちゃんぽん は思っているものと違いまして、すば に ポーク玉子定食。
メニュー要チェック♪
海の生き物たちはアートですね♪ @沖縄ちゅら海水族館
終に「おんなの駅」に潜入。いろんな種類のテイクアウト店舗をやっているのは全員女性です。お客さんも女性団体多し。
見たことない、食べてたことない、理解できない食品を並べると、写真が多すぎてしまいました 笑。