経営者としての私と我社を育ててくれた中小企業家同友会。その愛知県の青年経営者 500名のお仲間たちに基調報告の大役務めさせて頂くことになりました。
人生の後半戦に突如訪れた後悔から始まる大転換。そこから、負の経営資源と変わりようがない経営環境を乗り越えるために、人生を賭けたこれまでの15年。
今回のテーマ「志」から抱いたインスピレーション
“一個人の志に同志が集まることで、企業と社会と文化の未来を変えうる。その先に、同友会理念に裏付けられた未来型中小企業の新たな経営スタイルを、自分たちが作る時にある”
この経営仮説を、自分自身の経験から解き明かしてみたいと思います。
私たちこそ福岡から日本を変えれることがたくさんあると思ってますので。
若い時の写真使って頂いてすみません 笑♪
時間が経つのも忘れ本音で意見を交わし合えた豊かな時間。語るほど土地柄による企業土壌や企業文化の違いがあらわになり面白すぎる。
その上での純粋で熱心な経営の話は、それぞれの事業感性に刺激を与え合えました。
来月、名古屋で再開しましょう♪
頂いた初めての食感と味わいの和菓子は、愛知県江南市 大口屋「銘菓 餡麩三喜羅」。葉は全国初 和菓子に使われた サルトリイバラ。これも異文化との遭遇。
同友会は面白い♪