今日はとても久しぶり、春吉小学校時代スケッチ大会で西日本新聞賞をナゼかもらった飾り山が立った、誇らしい自分の街に滞在する時間を持てました(変な話しですが)。
九州電力ビル共創館 BIZCOLI にて、九州経済調査協会 主催、アドアルファ 中島洋史さん、福岡R不動産 長谷川繁さんの楽しみにしていた「Officeの新しいあり方」セミナーに参加させて頂いた帰り。
家に歩いて帰るまでの10分間、何と多くの発見や変化がある夕暮れの清川なのだ!
他の街ばかり行っている間に、自分の街がメチャ変わっとった。やっぱり、こんな面白い街ないわ♪
ということで、忘れないよう写真にコメント入れときました。

オープン以来くらいに訪問したビズコリ。わかりやすい美しい空間は変わりませんね♪

九電のビル「共創館」。2Fが BIZCOLI。

ホテルニューオータニの麓が今年の飾り山。

ホテルニューオータニ前のサンセルコ広場が、街のイベント広場です。

サンセルコ広場の飾り山。

サンセルコ広場の飾り山 裏側。コナン君、ドラえもん、アンパンマンのローテーションでして♪

博多文化を今に受け継がれる老舗の博多人形「人形のごとう」さん。

清川にある本当の商店街「サンロード商店街」 。

こんなどん詰まりのビルが再生された偉大で奇跡のプロジェクト、F-Garage。

清川路地裏の F-Garage。

いつの間にか、新しいお店が。

新開店の音楽ステージのお店みたい。

新開店の「RECコーヒー」さん。

元 若鶴旅館、福岡のビルリノベーションのパイオニア、ダイスプロジェクトさんが手がけた「ラシック」さん。

ロータリーの「2丁目食堂」さん。「入船」さん。

ロータリー対面は「ヴィーナスギャラリー」。

新高砂マンションの対面は「中華 大森亭」さんに、「喫茶シオン」さん。

清川ロータリーの後ろが「清川リトル商店街」。

新高砂マンションのお隣は、古民家リノベーションの「ギャラリー椥」さん。

新高砂マンション エントランス。いよいよフェニックスの手入れに入ります♪