甲斐先生の基調講演で始まった聴講100名でのコミュニティデザイン勉強会の様子をわかりやすくご取材頂きました。
「コミュニティはつくるものではない。それを誘発する空間と運営が重要である」から始まる、目から鱗の無理の無いコミュニティ形成理論。実績からの説得力が聴衆を飲み込みました。
①プロジェクト計画時に必要な、コミュニティを手段として個では実現できない贅沢な価値を生み出す概念「コミュニティベネフィット」
②それを空間デザインにするため必要な、人は無意識に環境に従う原理「アフォーダンス」
③その後、個々の連鎖が時間経過で全体化を促す原理「自己組織化」
そして、次回から以下の勉強会シリーズに入ります。
ーーーー
『第1回 九州DIYリノベSTUDY2016』公開勉強会 開催:2016 8 26(金)】予定
■日時:2016年08月26日(金)18:00〜20:30(受付:17:40~)
■会場:清川ロータリープレイス準備地(旧 清川リトル商店街)
福岡市中央区清川2-4-29新高砂マンション1F
■基調講演:「セルフ・リノベーションがもたらす地方都市活性化の可能性」
大阪市立大学 特別研究員 西野雄一郎先生
■事例報告:報告事例選考中
(司会:吉原住宅/スペースRデザイン 代表取締役 吉原 勝己)
■参加費 3,000円 (プチ懇親会費込)
■主催:NPO法人福岡ビルストック研究会
■協力:不動産経営者の会「オーナー井戸端ミーティング」
■お申込み方法:(電話申込みはご遠慮ください)
① FBイベントページ:https://www.facebook.com/events/838775756252928/
② スペースRデザイン web:http://www.space-r.net/eve…/160826-kyushu-diyrenovationstudy
③ NPO法人福岡ビルストック研究会(吉原住宅内)FAX:092-721-5690
〈記載事項〉所属/氏名/連絡先/メールアドレス
■締切:8/24(水)
■お問い合わせ:NPO法人福岡ビルストック研究会 TEL 092-721-5501
—————–
《今後のスケジュール》
第0回 7月19日(火)チームネット代表/関東学院大学客員教授 甲斐徹郎先生 講演。
第2回 9月16日(金)事例報告&検討会。
第3回10月15日(土)は大阪の先進事例視察ツアー。
エンド11月7(月)~13日(日)「福岡DIYリノベWEEK」の実践的イベントにつながります。
参加者の皆さんとこれからの暮らしの価値を見つけたいと思います。