あっという間に日が暮れた大村湾一周CY。HTB基点128km 登坂1200m 3800kcal 気温5~8℃。天気悪く絶景より、大村湾沿いの人たちの営みから生れたオリジナルの景色が魅力。時津~諫早のミカン畑の狭い海沿いのアップダウンに隠れ家レストラン カフェがあってコース中の良いところ。お寺的な墓地に古くて立派なキリスト教の煉瓦造お墓があり、切支丹の名残かビックリ。全般に主要道路は車線狭く車・トラック多いので気を使います。残念ながら自転車では骨からオステオカルシンは出なかったもよう。

時津~諫早のミカン畑の狭い海沿いのアップダウンに隠れ家レストラン カフェがあってコース中の良いところ。

山じゅうが苦労の石垣ミカン畑。

お客さんが結構いた何も無いところの木造駅。

日暮れて絶景rideの茶畑コースはパス。

オランダ村。

コラソンホテルと渦。

ミカンの産地。安い!

唐突な空港行きでもある船乗り場。

漁村と離れた国道に非常鐘。

石垣は緻密で、お忙しい時期かどこもミカン仕事されてます。

西海橋。小学校修学旅行時の 写真位置。

珍しい海上空港。


気になる島の一軒家。

日本軍無線塔。

船を見下ろす飛行機。

たぶんHTBワッセナーの原形と漁師さんの家。コントラストいい雰囲気。

の当時の凝った建物内部。たぶんオランダの建てかた。

スタート辺りでライトのパーツ落として日暮れて困る。