【大牟田ビンテージのまち株式会社】
大牟田市の地域活性化、まちづくり企業。行政や商工会議所、商店街と連携し、新規出店者希望者と、空き家所有者をマッチングする「街なかストリートデザイン事業」を中心に、モデル地区(銀座通り商店街)で空き家の解消、新たなまちの賑わいが生まれ、5年で12店舗開業。出店者増加の現在、新たな事業を計画中。
●大牟田ビンテージのまち株式会社FB
https://www.facebook.com/omutavintagenomachi/
【のあそびlodge by一般社団法人のあそびlabo@荒尾市】
山岳会メンバー中心の、自然と調和した豊かな社会・地域づくり団体の活動拠点が、荒尾駅前の元ビジネスホテル。ル・コルビジェのカップマルタン休憩小屋にインスパイアされたデザインで、DIYリノベやセミナーで姿を変えながら、Social Apartment を目指します。
Compact City 荒尾市は、大牟田市・長洲町と有明海を共有し、自然の宝庫 小岱山を玉名市・南関町と共有。共通の歴史的背景に、のあそび軸のリノベーション活動で、より良い絆を紡ぎたい。
●一般社団法人 のあそびlabo FB
https://www.facebook.com/noasobilabo
【ながすヨダレ会@長洲町】
熊本県北有明海の港町(長洲町)の新チーム。古民家カフェに集まる若者がマルシェやトークイベントからDIYリノベの動きが始まる。〝自分たちの暮らす町を、ヨダレが出るほど楽しく素敵に変えていく!〟暮らしを町サイズで素敵にリノベーションすることを目指す。今年は、事務所倉庫のDIYリノベサロンと、リノベ中のコワーキングスタジオが注目。来年からリノベ予定の写真家の〇〇や旧学習塾他も控え… 町全体のテーマパーク化が始まっています。新米チームのアットホームな変化にご注目。
【HIKE@玉名市】
超レア立地の伝説的ビル再生プロジェクトが、今年5月オープンの ホステル&カフェ&バー『HIKE』。暮らしsouzou LAB ARCH 村田建築設計所 ご指導のDIY WSベンチが大活躍!オープン後の変化をご紹介します。
●HIKE
http://hike-tamana.com
【空地空家をそだてるプロジェクト@熊本市】
熊本市内チームの、洗練された仕組みやデザインは、オーナーや企画側だけでなく、大学生や工務店など様々な主体がかかわるのが特徴。そんな2事例を紹介。
(1) 熊本地震で取り壊したビル跡地に、オーナー自らソーシャルコミュニティの場「オモケンパーク」を創り出した取り組み。
(2) 空き家をサブリースし、宿や民泊として事業化する、一連の住み継ぐ仕組み「スミツグプロジェクト」のもと、次々とスミツグハウスを生み出している取り組み。