本当に開催できまして、皆さま有難うございました。
平日昼間にもかかわらず、冷泉荘会場にWEEKメンバー+スペシャルゲスト30名、オンラインに157名もご参加頂いたそのスケジュールは、
第1部「冷泉荘 初オンラインツアー」からスタートし、第2部「スタートアッププレゼン」では全23チームが自主制作した活動紹介動画とプレゼンを題材に、特別ゲストの東京大学空間情報科学研究センター 清水 千弘教授/LIFULL HOME’S 総研 島原万丈所長と、5部門5名のレビュアー(ブランディング/地域課題解決/メディア/空間デザイン/コミュニティづくり)の事前評価をもとに意見交換をするという贅沢で、発表者・参加者双方に実りある時間になったのでは。
第3部「次世代まちづくりトーク」では、清水教授が校長を務められる「次世代まちづくりスクール」講座を兼ねて、「シビックプライド」と「ローカルアドバンテージ」をテーマに「まちづくり相互共育」の重要性を議論。毎年イベントを見守っていただくSUUMOジャーナル 池本 洋一編集長も飛び入り出演で貴重なコメントを頂けたり。
九州各チームの取り組みが起点となり、まちに移住者や雇用が生まれ、そのまちならではの持続的な成果につながっていることが実感できる、メッセージ性を高めようと考え抜いた5時間の長時間シンポジウム。
これからほぼ毎週末の7ヶ月間にわたり、23のまちの各地からメンバー自身の活動をZOOMとYouTube番組で配信する「DIYリノベWEEKENDオンラインステーション」を引き続きおこないます。地方の弱点を未来の魅力に変える各地の手法を、全国の皆さんと深掘りできる半年間になるといいなあ。と、これからが各地に出向いての本番ですが。