皆さま明けましておめでとうございます。 このたび、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授 松村秀一先生より 以下のご案内を預かりましたので、ご案内させて頂きます。 この書籍の中では、私どもの活動事例もご紹介頂きましたが、福岡の皆さん で取り組んできた、ストックされた建物を活かす手法と文化づくりがいっそう 加速することになりそうです。 またこれを機に、私たちももっと“ビンテージ(賃貸)ビル再生”の考え を深めたいと意を強くしております。 私は(2)(3)(4)に出席予定ですが、予約制ではありませんので、 早めの入室がお薦めです。それでは、是非ご参加を検討ください。 以下、松村先生より ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【公開意見交換会(計4回・無料)の日時・場所・出席者(敬称略)】 (1)【東京地区】1月14日(火)18時~20時 @東京大学工学部11号館1階講堂 内山博文(㈱リビタ) 大島芳彦(㈱ブルースタジオ) 岡部明子(千葉大学) 林厚見(㈱スピーク) 松村秀一(東京大学) (2)【東京地区】1月21日(火)18時~20時 @東京大学工学部11号館1階講堂 嶋田洋平(らいおん建築事務所) 清水義次(㈱アフタヌーンソサイエティ) 田村誠邦(㈱アークブレイン) 馬場正尊(㈱OpenA) 松村秀一 (3)【福岡地区】2月7日(金)18時~20時 @「まなびとESDステーション」 (北九州市小倉北区魚町3丁目3-20 中屋ビル地下1階) 貞國秀幸(コヤマコンセプト㈱) 橋爪大輔(㈱ダイスプロジェクト) 吉原勝己(吉原住宅㈲) 徳田光弘(九州工業大学) 松村秀一 (4)【大阪地区】2月19日(水)18時~20時 @京都造形芸術大学大阪サテライ トキャンパス(大阪市北区小松原2-4 大阪富国生命ビル5階) 中谷ノボル(㈱アートアンドクラフト) 山崎亮(studio-L) 鈴木毅(大阪大学) 松村秀一 **************************** 松村です。 この程「建築-新しい仕事のかたち 箱の産業から場の産業へ」(彰国社)を12 月に上梓することができました。 この本は、半世紀前の住宅産業の黎明期をオーラルヒストリー的に描き出そうと した「箱の産業 プレハブ住宅技術者たちの証言」(彰国社11月刊)に続き、今 度は現在離陸期を迎えつつある新たな仕事の分野について書こうとしたもので、 様々な議論のためにひとつの材料を提供したいという思いに基づいています。 そこで、何名かの関係者の方に、東京、大阪、北九州で集まって頂き、この本を 一つの材料とした意見交換会を開催することに致しました。それぞれ100名ほど 入る会場ですので、関心のある方には自由にいらして頂ければと考えておりま す。ご都合の付く日がございましたら、どうぞお気軽におこし下さい。また、関 心のありそうな方がいらしたら、お声掛け頂ければ幸いに存じます。 **************************** 【公開意見交換会のご案内】 『建築-新しい仕事のかたち 箱の産業から場の産業へ』をめぐって リノベーションやエリアマネジメント等の分野で、新しい仕事のかたちを生み出 しつつある方々の勢いのある動きに刺激を受けて、12月に「建築-新しい仕事の かたち 箱の産業から場の産業へ」(彰国社)を上梓致しました。この本は私の 勝手な思いに基づき、かつ考察も未熟なままのものですが、大きな時代の転換期 にあって、これからの建築関連分野の仕事のあり方を広く議論して頂く材料を供 することができればという思いで、一気に書き上げたものです。そこで、この本 で紹介させて頂いた方々と、下記の日時・場所で未来に向けた意見交換をさせて 頂くことに致しました。意見交換のテーマは以下のようなものを考えております。 1.新しい仕事を担う人材の育成方法/2.開かれたデザインのあり方/ 3.業としてのエリアマネジメント/4.情報拠点としての大学の役割/ 5.この分野の国際貢献 ざっくばらんな意見交換の形を取りたいと思いますが、折角ですのでこのことに 関心のある多くの方々にも来て頂く「公開意見交換会」に致します。どうぞおい で下さい。 松村秀一東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授 ================================= 吉原 勝己 【Face book】 https://www.facebook.com/katsumi.yoshihara.1 ◇(株)スペースRデザイン(創業6年)代表取締役 (H24 福岡市ステップアップビジネス最優秀賞) ビンテージビル再生 【Face book】 https://www.facebook.com/spacerdesignltd 【ウェブサイト】 http://space-r.net/ ◇ 吉原住宅(有) (創業48年) 代表取締役 ビンテージビルでまちづくり 【Face book】 https://www.facebook.com/yoshiharajutaku 【ウェブサイト】 http://www.tenjinpark.com/ 「新高砂マンション(築36年)」 「天神パークビル (築37年)」 「山王マンション (築46年)」 「リノベーションミュージアム冷泉荘(築55年)」 (H24 福岡市都市景観賞 活動部門) http://www.reizensou.com/ =================================== 〒810-0041 福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル5F TEL 092-721-5530 会社メール yj@tenjinpark.com 個人メール yiu36930@nifty.com ===================================
日時:2014年02月07日(金)
時間:18:00~20:00
場所:まなびとESDステーション(中屋ビル地下1F)
住所:北九州市小倉北区魚町3‐3‐20