「冷泉荘」の Facility management レポート

カテゴリー:冷泉荘
投稿日:2019.2.16

『築100年を目指すビンテージビル「冷泉荘」における Facility management の取り組み』。「新都市ハウジングニュース 2019冬号」に、吉原住宅/スペースRデザイン社 学術リーダー 梶原 あきより寄稿させて頂きました。文章全体に流れる私たちのビンテージビルに関わる姿勢は、
①建物の再生とは、生み出し育てるものであること。
②その建物にとって適切なコミュニティによる自己組織化が発生すると、時間をかけて自己最適化能力を獲得し、建物はホラクラシー フェイズに入ること。
③そこには寄り添い、見守る仕組みが必要であること。

その役割は子供を見る親の目線だったり、ご隠居さんの目線だったり。ある時はめ組の親分のような存在だったり。留意すべきは、その建物を強くこうしようと思えば思うほど建物が反抗期に入るので。どうなるかはわからないこそ、思わぬ成長に喜びを感じる渋めの脇役が、僕たちの仕事なんだろう。冷泉荘の脇役は背中で語る 笑。

過去の記事
吉原住宅 代表プロフィール
吉原住宅有限会社
代表取締役

吉原勝己

1961年福岡市生まれ。1984年九州大学理学部卒業後、旭化成で医薬品の臨床研究を17年行う。その後吉原住宅に入社。
老朽ビルの再生が、資産価値向上と人のつながりを深める手段となることを確認する。
書籍・出版物
DIY賃貸 セルフリフォーム&リノベでファン・ファン・ファン
3人の大家が協働執筆した、賃貸経営で悩まれるオーナーのための「DIY賃貸」の手引きです。
新版 エンジョイ、レトロビル! 未来のビンテージビルを創る
「未来のビンテージビル」を創るためのノウハウを公開。ビルストックの現場からお伝えする一冊。
TOPへ