吉原住宅有限会社[ビンテージビル創出企業] > 活動ブログ > セミナー・勉強会 > セミナー、勉強会 > 次世代まちづくりスクール 吉原研究室 2ndゼミ生募集イベント

次世代まちづくりスクール 吉原研究室 2ndゼミ生募集イベント

カテゴリー:セミナー、勉強会
投稿日:2022.2.22

 

3月7日、実践的解決ができるまちづくり人材を育成する「地域未来創造大学校」専門課程で、『吉原研究室(シーズン2)』が、シーズン1に続き4月から開講されることになりました。無料体験講座をチームネット甲斐先生と行います。

 

【案内原文】

『あなたのまちや物件で生かせるコミュニティデザインを学ぶ』
数多く不動産価値創造の事例を手掛け、そのスキームを次世代に繋げ、業界の未来・人材の育成にも精力的に活動をされているお二人が特別共演!
多様な地域での事業を通じていま考える「コミュニティと不動産活用の関係性」を学びつつ、まちスクゼミ生とどんな未来を描いているか伺います。

 

※こんな方にオススメ!
・空き家・遊休不動産を活用して事業を起こしたい
・賃貸、売買だけではない、新しい不動産のあり方を模索している
・まちづくりに関わる知識を習得したい
・同じ課題をもつ仲間を見つけたい
・事業をつくりたい
・学ぶレベルも時間も自由がいい
・異業種を交えた交流を行いたい
・受講中だが、最新の講座・コース情報を知りたい

 

【タイムスケジュール】
2022年3月7日(月) 19:00~21:00
19:05~甲斐教授/事業紹介
19:35~吉原教授/事業紹介
20:05~各研究室テーマ・内容紹介・Q&A
20:30~次世代まちづくりスクールとは
20:50〜まとめ・Q&A
─────────────────
*下記URLより事前にお申込みください。
https://hello-renovation.jp/event/form/713
*お申込には「ハロー! RENOVATION」への会員登録(無料)が必要です。
─────────────────

 

【吉原研究室の紹介】
テーマ:「休眠不動産を用いたまちの活性化」を、次世代まちづくりイノベーターたちと学ぶ
内容:20年間で44棟の老朽物件の経営再生を手掛け、「九州DIYリノベWEEK」では25のまち、300棟の休眠不動産再生活動のソーシャルイノベーターたちをサポート。
人口減少・経済縮小が加速する地方のまちの現場のいまと日々向き合う吉原教授と、地域での実践者とともに、各地で再現性のある手法の確立のための学びを深める贅沢な研究室。
*スペースRデザイン:https://www.space-r.net/
*吉原住宅有限会社:http://www.tenjinpark.com/
*NPO法人福岡ビルストック研究会:http://diyrweek.npo-fbs.com/
*専門課程「研究室」とは:https://bit.ly/2USOmO2
各教授・同じ志を持った仲間たちと双方向に行われるコミュニケーション・実践的な課題を通して、少数精鋭で学びます。

過去の記事
吉原住宅 代表プロフィール
吉原住宅有限会社
代表取締役

吉原勝己

1961年福岡市生まれ。1984年九州大学理学部卒業後、旭化成で医薬品の臨床研究を17年行う。その後吉原住宅に入社。
老朽ビルの再生が、資産価値向上と人のつながりを深める手段となることを確認する。
書籍・出版物
DIY賃貸 セルフリフォーム&リノベでファン・ファン・ファン
3人の大家が協働執筆した、賃貸経営で悩まれるオーナーのための「DIY賃貸」の手引きです。
新版 エンジョイ、レトロビル! 未来のビンテージビルを創る
「未来のビンテージビル」を創るためのノウハウを公開。ビルストックの現場からお伝えする一冊。
TOPへ