吉原住宅有限会社[ビンテージビル創出企業] > 活動ブログ > セミナー・勉強会 > セミナー、勉強会 > 「地域未来創造大学校・次世代まちづくりスクール」で、連続講座を担当します

「地域未来創造大学校・次世代まちづくりスクール」で、連続講座を担当します

カテゴリー:セミナー、勉強会
投稿日:2021.7.5

嬉しいことにこれまでお世話になってきた皆さまと講師を務めさせて頂きます。まずは、第2・3回は福岡県久留米市の民間小型団地「コーポ江戸屋敷」プロジェクト6年間のレトロスペクティブ分析から。
甲斐 徹郎さんのセミナーから始まった、“住まいとまちと地域経済” の関わりについて、“不動産業の領域拡大における、仮説からのズレとそれを修正し続ける経験” を、 半田 啓祐 ・ 半田 満兄弟さんと “協働検証” してみたいと思います。

 

第1回 2021/7/26 賃貸物件でのコミュニティの作り方

講師:㈱チームネット 甲斐徹郎氏

第2回 2021/8/23 物件の付加価値をつける

講師:㈱スペースRデザイン 吉原勝己

第3回 2021/9/27 コミュニティを維持し育てる

講師:H&A management 半田啓祐・満氏

第4回 2021/10/25 マーケットを捉えて戦略を立てる

講師:㈱スズヒロ 古橋啓稔氏

第5回 2021/11/22 事業の事業収支計画を立てる

講師:㈱市萬 西島昭氏

第6回 2021/12/20 金融機関を味方につける

講師:清陽通商㈱ 栗本唯氏

第7回 2022/1/24 DIYの手法を使いこなす
第8回 2022/2/28 建築を味方につける
第9回 2022/3/28 オペレーションへの関与
第10回 2022/4/25 まちのコンセプトを作る
第11回 2022/5/23 タウンマネジメント事業の進め方
第12回 2022/6/27 オーナーと借主との契約の調整

 

■案内(ソース:https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/62

実践的な解決ができる高度専門人材を育成する「地域未来創造大学校・次世代まちづくりスクール(まちスク)」では、「不動産業の領域拡大」を目指す連続講座を2021年7月より開講します。空き家の利活用や、コミュニティ醸成、ファイナンスの知識など、今までにない新たな知識や技術の習得のために、各分野のプロフェッショナルから学びましょう。
空き家問題や地方の過疎化、コロナショック、ライフスタイルの変化など不動産を取り巻く最新の動向を捉え実践していく必要があると私たちは考えます。不動産利活用を業界の先駆者ともに継続的に学び挑戦したい方をお待ちしております。次世代の不動産の在り方を探るために一緒に一歩を踏み出しませんか?

 

■こんな方におすすめ
新しい取り組みに興味のある不動産業
物件を所有運営しているオーナー
宅建の資格を所有、もしくは取得予定の設計事務所の方
不動産業の先進事例について学びたい

 

■主催
地域未来創造大学校・次世代まちづくりスクール
一般財団法人ハトマーク支援機構

 

過去の記事
吉原住宅 代表プロフィール
吉原住宅有限会社
代表取締役

吉原勝己

1961年福岡市生まれ。1984年九州大学理学部卒業後、旭化成で医薬品の臨床研究を17年行う。その後吉原住宅に入社。
老朽ビルの再生が、資産価値向上と人のつながりを深める手段となることを確認する。
書籍・出版物
DIY賃貸 セルフリフォーム&リノベでファン・ファン・ファン
3人の大家が協働執筆した、賃貸経営で悩まれるオーナーのための「DIY賃貸」の手引きです。
新版 エンジョイ、レトロビル! 未来のビンテージビルを創る
「未来のビンテージビル」を創るためのノウハウを公開。ビルストックの現場からお伝えする一冊。
TOPへ