2021年10月から6ヶ月間の「地域未来創造大学校・次世代まちづくりスクール 吉原 勝己 研究室」開設が決まり、ゼミ生募集が始まりました。
『休眠不動産を用いた地方のまちの活性化』を題材に、ゼミ生同士と・九州のソーシャルイノベーターとつなぐことができればと思います。
【内容】
①定例ゼミ(オンライン)
大学の「不動産学」講義参加(第1~3講)も取り入れた意見・体験交換会
●第1講:2021年10月28日(木)
大学講義聴講15:40~17:20、ゼミ意見交換会17:30~18:10
『”都市経済の要 オフィス業界” から、激変する「オフィスデザインと働き方」を考える』
ゲスト:(株)アドアルファ 代表取締役社長 中島 ヒロシ さん(福岡市)
●第2講:2021年11月25日(木)
大学講義聴講15:40~17:20、ゼミ意見交換会17:30~18:10
『糸島の 〝前原商店街 魅力創出プログラム″ から、「ローカルアドバンテージ」を考える』
ゲスト:糸島ゲストハウス前原宿ことのは 代表 野北 智之 さん(福岡県糸島市)
●第3講:2021年12月16日(木)
大学講義聴講15:40~17:20、ゼミ意見交換会17:30~18:10
『八女の 〝伝統的建造物群保存地区のまちと森のものがたり″ から、「SDGs」を考える』
ゲスト:(株)八女流 営業部長/ NPO法人八女空き家再生スイッチ理事/ 一般財団法人 福岡県建築住宅センター 企画情報部 空き家相談員 中島 宏典 さん(福岡県八女市)
●第4講:2022年1月22日(土)
16:00~17:30
『福岡市博多区の 〝リノベーションミュージアム冷泉荘″から、「築100年経営計画」を考える』
ゲスト:吉原住宅有限会社 冷泉荘管理人(コミュニティデザイナー) 杉山 紘一郎 さん(福岡市)
●第5回講:2022年2月19日(土)
16:00~17:30
『久留米の 〝老朽団地魅力化計画 コーポ江戸屋敷″ から、「共感デザイン」を考える』
ゲスト:合同会社H&A brothers 半田 啓祐・半田 満 さん(福岡県久留米市)
●第6講:2022年3月12日(土)
16:00~17:30
『”九州DIYリノベWEEK2021″ から、25パターンの「休眠不動産を用いた地方のまちの活性化手法」を考える』
②補講
14ほど予定する、不動産再生まちづくりに関わる講義・経営セミナー・トークイベント・ビンテージビル見学会のご案内。
③オフ会
九州でおこなうリアルゼミ
【吉原ゼミ募集資料】
https://hello-renovation.jp/machi-school/lab/8
【専門課程情報】
https://hello-renovation.jp/machi-school/news_detail/78